SSブログ

タイニークランク [釣果報告]

タツローさんに納品したDAT-55が、
早速食われてくれたそうです(^^)
(タツローさんとバスさん)いつもありがとうございます!













130329_220853.jpg



&フナさん(笑)




130329_222130.jpg




フナやコイもルアーで釣れるのは
皆さんご存知だと思いますが、
私の場合、春と夏に経験しているので、
季節はあんまり関係ないのかな?

もともと雑食性なので、
食えるものなら魚も食いますよ
って感じなんでしょうね。
それに特化してないだけで。

さて、バスの方ですが、2投目で釣れたそうです。
タイニークランクの釣れ方として、
凄く象徴的だったので、
今日はこのタイニークランクをネタに書いてみようと思いました。

その釣れ方とは、よく言われる数が釣れるというのと、
それに変えてすぐに結果が出るという釣れ方。
まあ、サイズはいろいろで、
小さい魚がよく反応してしまうのも良く知られているところですよね。


私が今作っているクランクで、タイニーサイズと言えば、
「mito1・2」と「DAT-55」、「D45/S45」の3種類があります。



P4037476.jpg



タイニークランクらしい釣れ方をするのは
フラットサイドの「mito1・2」と「DAT-55」。
そして「mito1・2」が特にその傾向が強いように感じています。


サイズ感を分かり易く感じてもらうために
RC1.5との比較写真を撮ってみました。


P4037480.jpg



意外にそんな劇的な差はない気がしませんか?



でもこちらの写真を見ると…



P4037485.jpg




大きな差があります。


mitoとDAT-55は10mm厚のバルサから切り出されて作られています。
フラットサイドの売りのひとつである、見切られにくさは
この控えめなボリュームが要因になっています。
(もちろん、動きの強さも関係してきます)
mitoはサイズも小さいので、
その特性はさらに高まります。

その代わり、「存在感」というのは期待できません。
そうした考えから、それを補う意味で、
視認性の高いナチュラル系カラーっていうのが
フラットサイドのタイニークランクにはとても相性がいいな〜と
感じています。

視認性の高いナチュラル系カラーっていうのは、
具体的にはブラックバックチャートやホワイトベースのシャッドです。
めちゃくちゃ濁っちゃったら見えないんですけどね。


視認性が良く、明滅効果が高いカラーの
タイニーフラットサイドクランク。
とにかく魚を釣りたい!!
という時に手が伸びてしまうのがこうしたクランクです。



ただ、書いた通り、
お子さまサイズがめちゃくちゃ反応してしまうのがネックです。
もともとちびっ子サイズは数も多いので、
釣れるサイズは一気に下がってきます。
特に秋がやばい(^^;)

そうしたサイズの話はリッククランも
ノーマンのDTNが話題になった時にしてましたけど、
人間の「釣りたい本能」が発動してしまうと、
なかなか他の釣りに移行できなくなるという問題もあることも
指摘されていました。

その通りだと思います(笑)



早春のタイニーが有効な時や、
デカイのがいるのが分かっている時なんかは、
面白いと思いますが、なかなか思うようには行かないものです。


あと、こうしたタイニークランクは、
始めたばかりの初心者や
たまにしか釣りに行くかない女性の同行者、
とにかく釣りを楽しみたい子どもには
最適なルアーかもしれません。

いかにもバスルアーっぽい形ですし、
ワームで釣るよりは楽しめるかな〜と(^^)


まあ、バルサ製ハンドメイドは高価なので、
根掛かり連発したら…ってものあるんですが(^^;)
でもプラのシャッドでいいかというと、
汎用性が低いので、なんか違う気がします。


では、この手の、フラットサイドでありながら
タイニーなクランクがプラでできるかというと、
実用性の高いものは難しいと思います。
バルサならではのベイトかな〜と。





nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 4

田中

はじめはメタニウムとアルデバランで悩んでいました

やっぱりギア比はローギアがいいんですかね?

アルデバランはいろんな人のコメントを見てみると
飛距離が出ないというんですが
どうなんでしょうか?

今度はT3MXもいいかなと思ってしまい悩みますね

アルデバラン メタニウム T3MXだとどれを選びますか?
また質問ですみません
by 田中 (2013-04-03 21:15) 

タツロー

僕は逆に『存在感の薄さ』がタイニーの武器だと思ってます!

魚目線で言うと、遠くから気付いているのではなく、気付いたら射程圏内に入ってるようなイメージですかね(^_^;)

tisaさんの仰る通り、魚の場所だけでなく捕食する場所を把握しておく必要があり、特に大きい魚程、労せず楽に食える場所で食うので捕食ポイントがかなり狭いんですよね。

タイミングもありますし。
彼らは自分の好きな場所やタイミング以外で口を使う事はほぼ無いのでなかなか難しいですが、条件が合えば一撃必殺の力がタイニーにはあると思います♪
by タツロー (2013-04-04 14:54) 

tisa

>田中さん
ギア比はディープクランクを引きまくるのでなければ、
高めでも良いと思います。
ただ、高過ぎるのもどうかな〜というところです。
バリエーションのひとつとして高いギア比を持っておくのは
良いと思います。
モデルは私ならアルデバランかメタニウムですね。
あくまでも好みの問題ですので、参考までに!!

>タツローさん
さすが、的確な指摘ですね!
ステルス性能はタイニーの得意とするところだと思います。
DATもmitoも動きは強くしてないので、
その釣り方には合っていると思います。
ただ、カラーに関してはある程度、視認性がある方が、
リアクション効果が高い気がします。
一見クリアでも水中は粒子が舞っていて、
意外に視界が悪いものです。
「一撃必殺」というのは良く分かります(^^)
バスの居場所を把握しているのでしたら、
DATやmitoは強力な武器になってくれると思いますよ!
今後の釣果に期待!!です(^^)/


by tisa (2013-04-05 21:22) 

tei-g

個人的には食べ頃サイズのルアーを口元まで運ぶ感覚で使ってます。コスパ面からRFR-4に落ち着いてますが廃盤なのが痛いです。釣友はいつでもどこでもタイニーNでしっかりはめてくれます。浮力が弱いのが肝だそうです。
by tei-g (2013-04-06 13:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

SLAMER[マスキーベイト]準備 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。